どうも、エンジニアの大地です。
「消費税還付の為に金売買してきたシリーズ」の総まとめになります。
私はこの1ヶ月で下記4つの金業者さんと消費税還付目的で金取引を行いました。
その4つの業者のメリット、デメリット等を紹介したいと思います。
目次
各金業者のメリット、デメリット
田中貴金属
田中貴金属のメリット
- 最大手なので信用はある。
- 金の地金を持てるので、成金気分を味わえる。
田中貴金属のデメリット
- 田中貴金属の対応が電話でもメールでも親切ではない上にグダグダ。
- 現金一括払いでの購入になるため、現金の用意が大変。現金数百~数千万を持ち歩くのも怖い。
- 帰り道は金の地金を持っており、重いし、これも怖い。
第一商品
第一商品のメリット
スプレッド32円安い。(2019年5月現在、スプレッド54円に値上げされています)- スプレッド54円と業界の中では安い。
- なんか微妙に気になる本「日本黄金史」が貰える。
- 支店がいくつかあり、ある程度信頼がおける。
第一商品のデメリット
- 実際の店舗に行く必要があり、行くとなると店舗数が少なく人によっては不便。
- 現金で購入できず、入出金すべてが振込に限定される。
- 最小単位が1kg(500万程度)なので、
手持資金が少ない人は利用できない。 - 先物取引の営業トークが多い等、とにかく時間がかかる。
木谷貴金属
木谷貴金属のメリット
- 田中貴金属や第一賞品とは比較にならないほど手続きが楽。
- 店舗に行かず、ネットでのやり取りのみでも取引可能。
木谷貴金属のデメリット
- 田中貴金属と同じくスプレッドが85円と高い。
- 売買ともに値決めが必要で少し面倒。
ゴールドトレーディング
メリット
- スプレッド46円という第一商品以上のスプレッドの安さ。
- ネットのみで取引が完結する。そのため全国どこに住んでいても取引可能。
- 実際の売買手続きが最高に簡素化されており、
メガ大家向きには最適(取引金額が大きい方)。 - 消費税還付案件に慣れており、怪しまれない。
デメリット
- 金専門のトレーディング会社で他と比べ知名度がなく、最初不安に感じる(メガバンク口座を有しており安心した)。
各金業者の金価格(スプレッド)ランキング
金業者 | スプレッド(小売価格と買取価格の差) |
---|---|
第一商品 | 54円 |
ゴールドトレーディング | 46円 |
木谷貴金属 | 85円 |
田中貴金属 | 85円 |
各金業者の手続きの楽さランキング
金業者 | スプレッド(小売価格と買取価格の差) |
---|---|
ゴールドトレーディング | 最高に楽 |
木谷貴金属 | ゴールドトレーディングより若干面倒だが、許せる範囲 |
田中貴金属 | 店舗に行く必要あり、約1時間/回 |
第一商品 | 店舗に行く必要あり、約1~2時間/回 (先物取引の営業トーク付) |
まとめ
- 絶対に確実に金取引を行いたい場合は最大手の田中貴金属
- どんなに時間がかかってもある程度の安さと確実性を取るなら第一商品
- ネット取引+関西弁を聞きたいなら木谷貴金属
- 手間を掛けず、かつ安く済ませたいという場合は総合評価の高いゴールドトレーディング
自分の条件に合った金業者を選んでください。
私が実際にすべての金業者と取引した感想としては、総合評価の高いゴールドトレーディングをオススメします。
※調べた上で記事にしていますが、情報に時差、間違い等ある可能性はございますので、取引は自己責任でお願いします。
- メガ大家/高属性向け!消費税還付の為の金業者ランキング
- 小規模投資家/現金に制約のある投資
家向け金業者ランキング
取引コスト(=スプレッド)の多少の多寡よりも利便性を重要視したランキングとなっています。
取引コスト(=スプレッド(小売価格と買取価格の差))を重視したランキングとなっています。