【実体験】保有アパート/マンションにネズミが!駆除料金と相場は?
※2019年8月更新 先に言わせていただくと、散々な経験でした…。 今回は筆者が保有する不動さん物件のアパートの入居者からネズミが発生しているとの連絡が入り、管理会社に駆除を依頼した所、75万円もの請求を受けて卒天してし…
※2019年8月更新 先に言わせていただくと、散々な経験でした…。 今回は筆者が保有する不動さん物件のアパートの入居者からネズミが発生しているとの連絡が入り、管理会社に駆除を依頼した所、75万円もの請求を受けて卒天してし…
前回から続く、ア○○トビデオ撮影現場と化した自己保有物件でのトラブル対策後編です。 ア○○トビデオ撮影が所有物件で起こったらどうしたらよい?(前編) 本記事ではいよいよ賃借人との交渉開始です。 ア○○トビデ…
※2019年8月更新 タイトルの通りですが、大変なことがおこってしまいました。 賃貸物件にはいろいろトラブルはつきものですが、ちょっと特殊な経験をしたので、どのような対処をしたのかも含めて共有したいと思います。 女性の方…
※2019年9月更新 今回のトラブル対処シリーズでは、災害被害の対処方法です。筆者が実際に過去に受けた不動産投資物件で被害を受けた体験と合計出費について共有させていただきます。 新築、中古物件問わず、購入前にはハザードマ…
プロパンガス会社を変更するとタダでリフォームできる。 給湯器が新しくなるかもしれない。 もしかしたら浴室もリフォームできるかもしれない? 中古物件に投資を検討されている方ではこんな噂を聞いたことがあるかもしれません。 確…
前回に引き続きトラブル対処シリーズの強制退去編となります。 前回の記事の続編となりますので前回の記事を見てない方はまずはそちらをお読みください。 【不動産投資】強制退去をやってみた(前編) Step3:少額訴訟 訴状及び…
2019年8月更新 前回のトラブル対処シリーズでは、夜逃げの対処法を書きましたが、長期滞納者への出口としてはもう一つ、強制執行による強制退去があります。これは失敗談というより前回の経験(夜逃げが起きた時にどうすべきか)を…
2019年8月更新 夜逃げが起きた時にどうすべきか①では、突然の夜逃げにびっくりしつつも大した問題ではないと甘い見通しを持っていた筆者ですが、管理会社とともに法律事務所を訪問してから、その後の手続きの長さを知ることになる…
※2019年8月更新 複数物件を所有すると色々なトラブルに見舞われます。 一度経験してしまえば、もう一度起こったとしてもたいしたことではないと思うことができますが、最初は戸惑うのが常です。 このシリーズでは筆者が経験した…
不動産を購入するにあたって、融資を利用する場合がほとんどかと思いますが、その場合には大体融資特約付で契約がなされます。 しかし、融資利用の特約がない場合はローンを申し込む際に契約済みの売買契約書を金融機関に提出しなければ…