減価償却による赤字の融資審査への関係
減価償却は税務対策上有利になる会計処理なのですが、これによって不動産投資から得られる利益を会計上少なくしたり、赤字にしたりしていることに変わりはありません。つまり、決算書類上は運営状態が悪くなっていると見ることもできるわ…
減価償却は税務対策上有利になる会計処理なのですが、これによって不動産投資から得られる利益を会計上少なくしたり、赤字にしたりしていることに変わりはありません。つまり、決算書類上は運営状態が悪くなっていると見ることもできるわ…
法人としての投資ではなく個人名義で物件を取得して不動産投資を行う場合、物件の保有期間の税率と売却時の税率に違いがある(ギャップがある、と表記します)ことから、法人として投資するよりメリットが大きくなります。 単に税金を支…
減価償却については別記事で説明しています。 ここでは減価償却の節税効果についてちょっと踏み込んで解説します。 減価償却の仕組み 別記事のおさらいになりますが、減価償却とは、不動産(不動産は建物のみが減価償却が認められます…
不動産投資を始めるにあたって、「区分所有マンション」と「一棟アパート」どのような物件を購入すればいいのかということは、投資戦略を決めるという意味でも非常に重要です。 とはいえ、書籍やインターネットには「初心者は区分マンシ…