【不動産投資】物件売却時、建物を取り壊すかどうか悩んだ時の判断基準。
※2019年7月更新 木造に限らず、RCや鉄骨でも築古物件については売却するときに建物を残した収益物件のまま売るのと、建物を取り壊して更地にするのと、どちらの方が高く売れるのかという点は頭の痛いところです。 今回、こちら…
※2019年7月更新 木造に限らず、RCや鉄骨でも築古物件については売却するときに建物を残した収益物件のまま売るのと、建物を取り壊して更地にするのと、どちらの方が高く売れるのかという点は頭の痛いところです。 今回、こちら…
※2019年7月更新 地方物件は都心に比べて賃料水準は低いですが、それ以上に地価水準が低い分、高利回りであるという性質を持っています。 ただしその分物件のエリア等を十分吟味しなければ、そもそも入居者がつかずに高い空室率を…
不動産のプロになるための本、とのタイトルの記事ですが、読者の皆様は別に不動産鑑定士になることを考えておられるわけではないと考えます。 そのため、不動産投資に当たって必要と思われる、不動産関連・経済関連の知識を効率よく用意…
家賃収入という限られた収入に依存している不動産投資において、いかに無駄な支出を削減するか、が重要になります。 そして、その最大の課題が税金の支出を抑えることであると言えます。 特に個人の場合は、法人の場合と異なり、経費の…
これまで、住宅ローンの借り換えについて説明してきましたが、住宅ローンの借り換えは手続きが面倒ですから時間のない方にとっては大変な手続きです。 そのため、実際の手続きについては専門家に依頼することが一番手間がかからない方法…
住宅ローンには様々な種類があり、大きく分けると固定金利型(完済までの全期間固定)、固定金利選択型(当初数年だけ固定・その後変動)、変動金利型(一定期間ごとに金利の見直しがある、通常半年ごと)があります。 住宅ローンを決め…
住宅ローンの借り換えは現在の状況だとメリットが大きいことをお話ししてきましたが、注意しておかなければいけない点があります。 この点を見落としてしまうと、借り換えが成功しても損をしてしまうことになりかねませんから、十分注意…
※2019年10月更新 ここ数年の傾向として「賃貸併用住宅」を進める建築業者や不動産業者が多くなっています。 実際本記事をご覧になっている方も業者からいくつか提案されたご経験もあるのではないでしょうか? そこで今回こちら…
皆さんは住宅ローン減税というものをご存知ですか? 一言で言うと住宅ローンの年末残高に応じて、一定期間にわたって所得税等が軽減される制度のことです。住宅ローン減税は、住宅ローン控除とも言われています。 ちょっとわかりにくい…
不動産プロフェッショナルの投資対象の中心は1棟物件となりますが、自宅、区分マンションを保有している方々も多いと思います。 一棟物を継続的に購入していくためには、“適切な借り入れ“と“潤沢な自己資金“がテーマとなります。 …
大家さんや不動産投資家は例外なく融資銀行から「火災保険決まってますか?」 「見積もりだけでも如何でしょうか?」というお願いを受けます。 筆者にも、はじめての不動産投資家さんからこのような時の対処方法を尋ねられた経験があり…
こんにちは!不動産プロフェッショナルです。 お金もかかるし、そもそも火災保険って必要なのでしょうか? →絶対に必要です。 今回こちらの記事では大家/不動産投資家にとって火災保険がなぜ必要なのか、加入すべき火…
今回は大家/不動産投資家にとっての火災保険の意義について、補足してみたいと思います。 この辺は火災保険は、“転ばぬ先の杖”ではなく、“転んだ時のプロテクター”というイメージですね。 今回は初心者向けの記事ですので、興味が…
通常、建設工事を行う場合には「建設業許可」という許認可を国や地方自治体からうけた会社が施工します。 しかし、請負金額が500万円以下の工事であれば、建設業許可は不要であるため、リフォーム業界にはさまざまな業者が参入してい…
※2019年9月更新 賃貸事業を拡大していると、個人では節税の限界がきてしまいます。 もし、今後も物件を買い進めていくのであれば、法人の設立を検討してもよいかと思います。 以前にもお伝えした通り、法人では、役員報酬、法人…
法人を設立するというと難しく聞こえますが、まずは設立する形態を選択しなければなりません。 不動産経営であれば、株式会社もしくは合同会社を選択するのが一般的です。 合名会社や合資会社のように、経営者が無限責任となる重い制約…
法人化のメリット–前編–では、法人化のメリットである、税率差と所得分配のお話をしました。 今回は、残る法人のメリットである、「生命保険」と「小規模共済」、「相続・経費」について説明をしていきたいと思います。 生命保険の活…
不動産を買い続けていくと、所得が増えていきます。 節税対策で都心の新築区分マンションを買う方は別として、ほとんどの場合はそれによって所得税が大きくなってきます。 日本は累進課税ですので、所得が増えれば増えた分だけ税金を支…
今回はPCB(ポリ塩化ビフェニル)という物質についてご紹介いたします。 PCBは旧来、コンデンサの絶縁体等として利用されていた物質ですが、発がん性等の危険が明らかになったため現在は製造・使用共に原則禁止されています。 旧…
今回はアスベストのリスクについて紹介致します。 アスベストは吸入すると発がん性や中皮腫の発症リスクがあり、物件購入後にアスベストが発見されると、物件の資産価値が下がったり、売却価値が下がったり、更に物件が売却できなくなっ…