不動産投資プロフェッショナル

search
  • 不動産投資初級
  • 不動産投資中級
  • ファイナンス
  • ノウハウ
  • コラム
  • 消費税還付
menu
  • 不動産投資初級
  • 不動産投資中級
  • ファイナンス
  • ノウハウ
  • コラム
  • 消費税還付
キーワードで記事を検索
  • 不動産投資初級Tips

    【サンタメ/三為業者の実態】不動産投資の天敵!三大悪徳業者はこいつらだ!

  • 不動産投資初級Tips

    【2019年版】サラリーマンが不動産投資で月30万円の不労所得を得る秘策

初めての資金調達

【不動産投資】オーバーローンのための二重売買契約と大まかな順序/手法

2017.02.16 不動産投資プロフェッショナル

※2019年7月更新 今回はオーバーローンのために、乱発されている二重売買契約について説明させて頂き、その意味にも触れていきたいと思います。   はじめに まず、不動産を買い増していくために非常に大事なことは”…

不動産売却

まさに今!初めての不動産売却を1mmでも考えている方は〇〇に気をつけろ!?

2017.02.07 不動産投資プロフェッショナル

  ※2019年8月更新 不動産物件を保有している方で、一部または全部の売却を検討している方も多いと思います。 また不動産の購入を検討していて、将来的に売却をしたいと考えている方もいるかと思います。 東京オリン…

不動産選び

不動産物件選びのポイント

2017.01.24 不動産投資プロフェッショナル

不動産投資を行う際のポイントですが、今回は立地、日照、そして間取りについて説明していきたいと思います。 立地は変えれないからこそ重要 不動産投資の価値を決める要素としては、一にも二にも重要なのが立地です。言わずもがな、立…

法人化による不動産投資

自分で行う不動産投資法人設立まとめと法務局への書類提出

2017.01.24 不動産投資プロフェッショナル

法人の設立の流れは下記の5ステップで本稿ではStep5を説明致します。 本稿で最後です。 Step1: 必要事項の決定及び印刷 [blogcard url=”http://realestate-investo…

法人化による不動産投資

法人設立に必要な書類への捺印

2017.01.24 不動産投資プロフェッショナル

法人の設立の流れは下記の5ステップで本稿ではStep4を説明致します。 Step1: 必要事項の決定及び印刷 [blogcard url=”http://realestate-investors.tokyo/…

法人化による不動産投資

設立した法人への資本金の払い込み

2017.01.24 不動産投資プロフェッショナル

法人の設立の流れは下記の5ステップで本稿ではStep3を説明致します。 Step1: 必要事項の決定及び印刷 [blogcard url=”http://realestate-investors.tokyo/…

法人化による不動産投資

不動産投資用の法人印鑑の作り方

2017.01.24 不動産投資プロフェッショナル

法人の設立の流れは下記の5ステップで本稿ではStep2を説明致します。 Step1: 必要事項の決定及び印刷 [blogcard url=”http://realestate-investors.tokyo/…

法人化による不動産投資

不動産投資用に法人を自分で作ってみる

2017.01.24 不動産投資プロフェッショナル

法人の設立を皆様はどのようにやっていますか? 法人の設立は明らかに自分でやるのが早く、やり方も非常に簡単なのでご紹介いたします。 自分で行うメリットしては 司法書士報酬を払わなくて済む(相場:4-10万) 司法書士と煩わ…

不動産投資中級Tips

値崩れしにくい土地を選ぶための3つのポイント

2016.12.12 不動産投資プロフェッショナル

突然ですが、不動産業界における「2019年問題」をご存じでしょうか。 厚生労働省に設置された政策研究機関の国立社会保障・人口問題研究所は2013年、「日本の総世帯数は2019年にピークに達し、それ以後、減少の方向に向かう…

不動産の高値売却戦略

高値売却のための戦略的な不動産の管理運営

2016.12.12 不動産投資プロフェッショナル

不動産は、売却によって最終的に利益が確定します。この利益を少しでも高めるためには、どのような建物管理をしていけばいいのでしょうか? 売却までになるべく高く売れる不動産に仕上げていくために、ポイントを押さえた建物管理が求め…

不動産の高値売却戦略

手元キャッシュフローを最大化する売却戦略

2016.12.12 不動産投資プロフェッショナル

収益物件の売却にあたっては、最後に残った譲渡益に対して税金がかかってきます。 最終的な手残りを最大化するためにはどのように売却すべきでしょうか。 同じ売るなら少しでも手残りが多くなるよう、最大の節税効果を考えながら売却す…

不動産経営のトラブル事例

物件の売買契約で融資利用特約が付されていなかった話

2016.12.12 不動産投資プロフェッショナル

不動産を購入するにあたって、融資を利用する場合がほとんどかと思いますが、その場合には大体融資特約付で契約がなされます。 しかし、融資利用の特約がない場合はローンを申し込む際に契約済みの売買契約書を金融機関に提出しなければ…

不動産投資中級Tips

建築基準法不適合物件の3つのパターン【2019年最新版】

2016.12.12 不動産投資プロフェッショナル

※2019年7月更新 不動産を探している際、建築基準法に適合していない建物について耳にすることも多いかと思います。日本国内で建物を建築する場合は、建築基準法の最低基準を満たしていなければいけないと規定されています。今回は…

初めての不動産投資

不動産投資とはどんなもの?

2016.12.01 不動産投資プロフェッショナル

不動産投資は、その名の通り、利益を得ることを目的に不動産に投資することです。 アパートやマンションなどを購入して家賃収入を得たり、物件の売却により利益(売却益)を得たりすることを言います。 しかし、他の投資との違いや、ど…

物件購入のステップ

抑えておきたい手付金に関する3つのポイント

2016.11.28 不動産投資プロフェッショナル

不動産の売買契約の際には、通常買主は「手付金」を支払う必要があります。 この「手付金」についてよく理解していないと、思い通りに物事が進まなくなることがあります。 今回は、手付金の種類、手付金の限度額、手付解除時の注意点を…

物件購入のステップ

「仮登記」の不動産は注意が必要

2016.11.28 不動産投資プロフェッショナル

気に入った収益物件を購入する際に、登記簿謄本を何気なく見ていたら、『仮登記』の記載があった場合どうすればいいのでしょうか? あまり見かけないし、仮の登記だからいいか・・・などと甘く見ているととんでもないことになる場合もあ…

物件購入のステップ

登記簿謄本の実戦的な読み方

2016.11.28 不動産投資プロフェッショナル

前回は登記簿謄本の基本を知る4つのポイントをご紹介しました。 今回は、登記簿謄本の実戦的な読み方をご紹介します。 表題部 表題部とは? 表題部とは、不動産(土地または建物)の所在や地積など不動産の状況を表しているものです…

物件購入のステップ

登記簿謄本の基本を知る4つのポイント

2016.11.28 不動産投資プロフェッショナル

登記簿謄本には見慣れない用語が多く記載されていて、どこを見てよいのか分からないと思ったことはないでしょうか? 不動産投資にかかわらず、一般の人は登記簿謄本を見慣れていませんので当然のことだと思われます。 登記簿謄本は、登…

不動産売却

不動産会社選びは査定額の「根拠」と複数社への査定依頼が大事

2016.11.25 不動産投資プロフェッショナル

不動産を売却するときには、一般的に不動産会社に仲介を依頼します。 しかし、その不動産会社も「良い不動産会社」と「悪い不動産会社」があります。 大げさな話ではなく、不動産会社が違うと百万円単位で売却金額が違うことも少なくあ…

不動産売却

仲介手数料は値引きができるのか?

2016.11.25 不動産投資プロフェッショナル

不動産を売買するときは、基本的には不動産会社に仲介を依頼することになります。 そのため、仲介が成立すると不動産会社に仲介手数料を支払う必要があるのです。 今回は、そんな仲介手数料の値引きに関してお話します。 仲介手数料は…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >
  • 不動産投資の基礎講座
  • 不動産投資の中級講座
  • 不動産投資Tips
  • 不動産投資失敗例&トラブル事例
  • 消費税還付
  • 不動産業者&セミナーレビュー
  • 不動産投資信託(J-REIT)
  • スルガ銀行集中対策講座
  • 医師の不動産投資

©Copyright2025 不動産投資プロフェッショナル.All Rights Reserved.